眠くて頭がまわらないと言い訳をしつつ、つい機械翻訳に頼ってしまった情けない自分。ほんとごめんなさい。日常会話が問題ないくらいの英語力があったらいいのになぁ。なんて言っているだけでは実現されるわけがないので、何とかしていかないと。うん。
というわけで今日は寝よう。だ、ダメ人間・・・。
眠くて頭がまわらないと言い訳をしつつ、つい機械翻訳に頼ってしまった情けない自分。ほんとごめんなさい。日常会話が問題ないくらいの英語力があったらいいのになぁ。なんて言っているだけでは実現されるわけがないので、何とかしていかないと。うん。
というわけで今日は寝よう。だ、ダメ人間・・・。
BCO の近未来フォーマット"BM3"という記事で、あるひとがちょっと話題に出したオブジェの「強さ」の補足を。
最初に言っておくと、これは「強さ」をあらわすものではありません。どちらかというと「ビート」が正しいと思われます。事の発端は Rez のトランスバイブレータの存在でした。トランスバイブレータについて軽く説明すると、PS2 の USB 端子に繋ぐことでゲームから出される信号にあわせて振動するというものです。Rez が「振動」を重要な要素の一つとしてとりあげていたように、実際にやってみるとこれがなかなか面白いです。ところが、このトランスバイブレータですが、使いづらさもあってか対応するゲームが Rez とスペースチャンネル5 パート2くらいしかないという悲劇のアイテムとなっています。このままではもったいないので、何とか BMS にも使えないかなーと考えたわけです。
さて、トランスバイブレータは先ほども触れたように USB 端子で繋ぐので、PC にも繋がる事は明白です。問題はそれを制御できるかどうか。ちょっと調べてみたところ、どうやら Windows でも Mac でも制御することは可能なようです。そして、その振動の強さは00~FFで指定するらしく、これはまさに BMS 向けではないかと。つまり、新たに「トランスバイブレータを制御する Ch」を作り、そこに00~FFのオブジェを置く (実際に目に見える必要はもちろんありません) ことで作曲者側が曲に合わせてトランスバイブレータを動かすことができるわけです (00は無反応、FFが最大)。また、制御 Ch が存在しない BMS では、beatmania III のフットパネルのように任意の Ch によって制御されるようにすれば対応できます (ただし、この場合は振動の値を常に最大などに固定した方がいいでしょう)。
ところが、これには問題があります。そう、新しい仕様を考えても本体側が対応しない事には全く意味がないのです。これが簡単に実装できるような仕様ならまだしも、トランスバイブレータの制御となるとサンプルも少ないので、どの本体も対応しないでしょう。そこでトランスバイブレータだけにこだわるのではなく、各本体が思いのままに使える「ビートの定義」というものを考えました。冷静に考えてみれば、ビートを表現するのはトランスバイブレータだけでなくてもいいわけで、例えば beatmania のようにフレームの外側の色を変えるとか、オブジェを大きくしたり小さくしたりするとか、いろいろな方法が考えられます。実際にどのように「ビート」を表現するかは各本体の作者さんたちにお任せするというわけです。
実をいうと、これは将来開発予定である uBMplay の C / C++ 移植版にこっそりと採用する予定だったものです。が、C / C++ の勉強が遅々として全く進まず、このままではせっかく考えたネタがいつまでも出せないという時にちょうど話題になったので取り上げてみました。こんな使い方はどうかな!などのアイデアや意見があったらコメントなどでどうぞ。
HDD がほんとにやばかったので新しく買ってきました。他にも色々買ったりしたので今日も散財記を書こう。ということでいつも通りの買ったものリスト+ちょっとした説明。
RAYSTORM のサントラ、やっと手に入れることができました。まだあるところにはあるものですね。しかも発売後2年経過していたので25%オフで購入。曲に関してはもはや言うことはないですね。レイシリーズの CD は残るはレイクライシスの2枚だけですが、こっちはどこにも見つからず・・・。というわけで、引き続き目撃情報募集中。
ノンデザイナーズ・デザインブックは前々から欲しかった一冊。例をもとにデザインの基本を優しく教えてくれる感じの本です。まだ途中までしか読んだいませんが、なかなか凝った内容で面白いです。しかし読んでいるうちにここや UCN を改装したくなってくるので、ある意味危険な本かも・・・。とりあえず今すぐには改装しないでも、そのうちに学んだ内容を生かしつつ改装したいな!と思わず前向きにならずにはいられない本です。
残る2枚の CD はまだ聴いていないのでノーコメント。ついカッとなって買っちゃいました。というか未だにダライアスIIのサントラが新品で売っている事に驚き。R4 のサントラも既に廃盤で入手しづらいとか聞いた覚えが・・・。恐るべし、石丸電気ソフトONE (ちなみに R4 のサントラはまだ残っているようですが、ダライアスIIは自分が購入したものでラストでした)。
HDD は余裕を持たせて200GBのものを購入。っていうか余裕持たせすぎた気もするけど!まあ、またケチってすぐ容量が足りなくなって新しいのを買うよりはこの方が手間もかからずにいいかなと。そして旧 HDD からのデータ移動などをやっていたら丸一日潰れてしまった・・・。
・・・なんかここまで書いておきながらいつもの自分と何か違うような・・・。まあ書いてしまったものはしょうがないので投稿投稿。それではまた次回。
これから”こそ”よろしく。
色々考えたけれど、こうやって虚勢を張るのが一番自分らしいと思ったのでこれで。あけたのは決して新年だけじゃないですよ。多分。そうだといいな。
[ このエントリへはコメント出来ません ]
最近 CD ばっか買っているけど、あまりに買いすぎて聴くのが追いつかない!前に買ったゾイドとプロギアもまだそれほど聴いていないというのに・・・。
そんなわけで買ったのはこの6枚。全て ZUNTATA の CD ですね。今ならセール中でちょっとだけ安く買えるMUSIC DOOR で購入しました。というかホントに買いすぎなわけですが、こうやってさっさと買っておかないとレイクライシスやGダラみたいにすぐなくなっちゃうので・・・。でも買ったことは後悔していない!なので反省もしない!!
さておき、とりあえずざっと聴いたところでは前の3枚がいい感じ。RAYSTORM NEU TANZ MIX は PS 版レイストームに入っていた TANZ MIX からさらに進化した感じで、TANZ MIX は散々聴いたけどこれはまた新鮮です。フレンチポップっぽい CERAMIC HEART が特にお気に入り。RAYFORCE RUBBING BEAT は割と評価が低いこともあって不安だったのですが、これが聴いてみるとなかなかイイ。やっぱり自分はTAMAYO信者なんだなぁと再認識。ダライアス外伝 -THE LAST KISS- は原曲が好きな人なら気に入ると思います。1曲目の VISIONNERZ が特に素晴らしい。
後ろ3枚は・・・決して悪くはないんだけど、どこか地味かなぁ。G-DARIUS 未・来・完・了はブックレットがなかなかぶっ飛んでいて好きなんですが (笑)、Gダラから5曲に絞って複数アレンジという形態のせいでどうしても地味に。the FEAR もとにかく地味だなぁ。普通のホラーゲーの BGM って感じで。Stoic Romance は・・・時折挿入される声が邪魔 (笑)
というわけで暫定的なレビューっぽいものを書いてみましたが、聴きこんでいるうちに評価も変わって来ると思います。しかし何も考えずにリッピングしまくっていたら HDD 容量がピンチ!新しいのを買ってくるしかないのか・・・!?か、金が・・・。