Coldcut が新作出してた

BMSE 開発終了 (たぶん) 記念!とか適当なことを言って CD を漁ってきました。

Daft Punk は前に薦められていたので購入。TREAD はヒロシワタナベの別名義で、偶然安く見つけたので購入。地味に (beatmania HIROSHI WATANABE を除けば) 初のヒロワタの CD になる。だからどうしたって話だけど。WIRE01・03 は前からの流れで。テイ・トウワの二枚は、スペースインベーダー大作戦の曲がよかったので、適当に安かったやつを購入。OE (タツヤ・オオエこと Captain Funk) の CD は前から目をつけていたもの。Songs of the Siren の次、ということでどんな音を聴かせてくれるのか非常に楽しみ。

さて、これから聴きまくるぞーと言いたいところだけど、もう眠いのでさっさと寝ることにしよう・・・。

余談・・・最近は BMSE につきっきりで日記をろくに更新できなかったので、ネタが溜まりまくっていて困る。何が困るかっていうと、何から書いたらいいのかわからなくなって、結局何も書かないで終わること。それでもさすがに今回ばかりは・・・いや、やっぱり迂闊なことを言うのはやめておこう。

人間になりたい

「時代は Japanese Techno だ!」とか叫びながら色々と CD を買ってきたよ。

どれもこれも古めの CD なので安くていいね。地元では見つからない or 見つかってもすごい値段だったりするので、量が豊富でしかも安く買えてしまう都内は素晴らしい。欲しかった CD を安く買えた時の快感、家に帰って聴いた時の感動、これだから中古屋巡りはやめられない。

Captain Funk は先日 (といってもかなり前) に安かったので購入した Co-Fusion の DJ LIVE SET 1 & REMIXES に収録されていた曲が最高にかっこよかったので重点的に購入。Co-Fusion は同 CD に収録のライブが良かったので安かったファーストを購入。他には前からほしかったものをいくつか。状態にやや難アリなのもあったけれど、普通に再生できるようなので特に気にしない方向で。そして Jelly Tones は初回盤を3000円で発見しておきながら、ケース割れ500円の通常盤を買うヘタレっぷり。いいんだアキラの映画版好きじゃないし。ケースは交換したし。

というわけで買ってきた CD を聴きまくり中!Co-Fusion 最高!!

C68

買ってきた CD は一通り聴いたので日記を書こう!

今回もあまり気合を入れないってことで12時にいれみは、ファブリーズ★やすと待ち合わせー。会場までは兄貴と一緒に移動。りんかい線でフロントミッション談話に華を咲かせていると、後ろのほうから何か怪しげなオーラが・・・。振り向いてみるとそこには見覚え (と幅) のあるチェック柄。視線を上に移動して見るとやはりいれみはか!なんか大井町あたりから後ろにいたらしいですが、フロントミッションが面白すぎて気づけませんでした。ごめん。って、このクソ暑い中よくそんな格好を・・・(二枚重ね着+長袖でした。結局最後まで脱がないし)!

駅を出て無事に3人で合流できたところで会場行ってお買い物。以下リスト。

例によってFAKE組長に頼まれたのが他に二枚。今回は新譜でほしいのが少なめだったので、旧譜を買いあさってみました。あとやまじぇさんにくっついて行った東ホールでグラディウスVの同人誌を購入。Road To Vic Viper の時はすぐに売り切れてしまったみたいなので今回も無理かと思っていたけれど、量が多かったのかまだ残っていてよかった。あとはダラダラしているうちに16時を迎えて無事に終了!パチパチパチ。

そして今回の打ち上げは過去数回の轍は踏まない!と早め早めに計画しておいたので、割と大人数に。参加メンバーはこの 8 + 1 = 9人だ!

  • ファブリーズ★やす
  • tokonats
  • Lion
  • har-k
  • Yamajet (乱入)
  • while
  • kame
  • 高嶺聖
  • Eleven

飲み会の模様などはやまじぇさんの日記をどうぞ!こっちでも少々補間しておくと、人数の関係でテーブルが分かれてしまったのですが (上5人と下4人)、下4人のテーブルがかなりありえない感じでした。次々と運ばれてくる肉、肉、肉・・・。しかも着実に減っていくその量。そしてラストオーダー後にも運ばれつづける料理。なんなんだ。しかも早食い対決とかしちゃうし。ほんと見ていて腹がよじれた!あとやまじぇさんのアイスクリーム+ユッケはすごいと思った。すごすぎて軟弱な自分には真似できなさそうです。

その後はモアイでほわいると一度だけ IIDX をプレイしてすぐ帰宅。お疲れ様でした!

書きやすいことを書く

衝動買い。

Two Months Off と Windowlicker は前から欲しかったもの。ケンイシイ関連は安かったものを適当に買ったのでよくわかりません。最後の二枚は偶然目に入ったので購入。いや、安かったのでつい。特に t.A.T.u. なんて100円。ひどすぎ。でも値段なりだったかも。って自分が一番ひどいね。

ここで一枚ずつ感想を書いていこうかと思ったけれど、まだそれほど聴きこんでいないのでパス。でもそうすると一生感想書かないだろうなあ。でもあまり気にしないでおこう。

精力的更新

先日の2行 (とコメント) だけではちょっと寂しいので買ってきたもの詳細。なんかこういうの久しぶりだね!

リッジレーサーズのサントラがどこにも売ってねーよチクショーと思って買ったのが Push Upstairs。うーん、やっぱりカッコイイなあ。リミックスが似たり寄ったりな感じなのはちょっと残念。悪くはないけれど。そして6曲目の Please Help Me は特に印象に残る曲ではないけれど、このゆったり感がいい感じ。ここで休憩を挟んで次の CD へ・・・というパターンが出来上がりつつあります。

ぶらりと寄った中古屋で買ったのが The Chemical Brothers と t.A.T.u. のシングル。block rockin' beats は曲目がわからなかったから、ジャケが違うだけで中身が同じだったらどうしよう!と思ったけれど、そんなことはなくて安心。前に買った Come With Us がブレイクビーツっぽい感じだったのに対して、こちらはまさにビッグビートという感じ。B面曲も別の曲というよりは別バージョンといった感じで、より一層楽しめます。Let Forever Be はどことなくオリエンタルっぽい雰囲気。どちらかというと block rockin' beats の方が好きかな。

一方の t.A.T.u. はDvesti Po Vstrechiy (デビュー・アルバムのロシア版) とどれくらい違うのか興味があったので購入。ってロシア版の話は結局書かなかったんだっけ?まあ、リンクを見てくれれば大体わかると思うけれど、やたら安いので買ってみただけです (って、その時よりさらに値下がってるなあ)。そして話を戻すと、ロシア版と比較すると英語版の方が落ち着いた印象。ロシア版の方が勢いはあるけれど、悪く言えば荒っぽい感じ。せっかくなのでアルバムの方も聴いてみたいところ。そしてリミックス曲は・・・うーん。ところで、これはテクノじゃなくてトランスになるのかな。まあいいか。

Push Upstairs を買ったなら Beaucoup Fish のシングルを全部そろえたいな、と道を引き返してまで買ったのが Bruce Lee。昔買った DVD の Everything, Everything に収録されていない曲だっただけに正直不安だったけれど、今回買った中で一番の当たりかも。特に short (1曲目) の盛り上がりきったところでフッと終わるのが最高!リミックスもいい感じで、大満足の一枚。

Beaucoup Fish は前から欲しかった一枚。2枚並んでいたので両方開けさせて綺麗な方を買って帰るという嫌な客になってしまいました。いや、外側が綺麗だった方がえらく中が汚かったもので・・・ (買った方はその逆)。さておき、Cups は Everything, Everything 収録の同曲のような曲かと思っていたのですが、見事に予想を裏切られました。でもこれはこれでカッコイイので満足 (というかこっちが元祖か)。Kittens も Everything, Everything のものよりハードで最高。でもラストの Moaner の終わり方はちょっと閉口。まあ、収録時間ギリギリだからしょうがないかな。トータルで見れば、名曲揃いでとてもいい一枚だと思います。

そんな感じで今回は終わり。クラブ・ミュージックの知識はほとんどないため、かなり適当に書いているので注意。オススメがあったらどんどん教えていただければありがたいです!